てぃーだブログ › 沖縄の子育て・楽しく子育て・子育て情報 › ママ日記 › 「できない」から「できる!やってやる」に切り替える

2015年07月29日

「できない」から「できる!やってやる」に切り替える

今朝もお弁当を作り終え、テーブルに置いている
たくさんのお弁当を見た保育園に通う四男くん。
「オレの弁当は〜?(⌒▽⌒)」と笑顔で聞いてくる。


「四男くんは保育園で給食があるから作ってないよ〜」
というと置いているお弁当の中から1つ取って
「これはオレの〜o(^▽^)o」とすごく嬉しそう


ごめんよ〜(;▽;)四男くん。
保育園は給食があるからね。


夏休みに入ってから、大量お弁当を作っているので
周りから「大変でしょ〜!」って良く言われる。
これまでも毎日3個は作っていて、いつもより少し
作る量が増えただけで弁当箱に詰めるのも全部一緒の
パターンなのでお弁当を作る時間はいつもとほぼ同じ。


だから大変だなんて全く感じない(⌒▽⌒)
むしろ子供達がお弁当のフタを開けた時に喜ぶ顔を
想像しながら作っているので、食材の種類や彩りも
意識しながら作るよう心がけている。

「できない」から「できる!やってやる」に切り替える


たぶん作る前から大変だと思ってお弁当を作っていたら
お弁当作りも苦痛に思うはずだけど、いつもと同じ
ように食事を作ってただそれを弁当箱に詰めるだけ。
だから私の中には「大変」というのがないかも(♡´艸`)


なんでもそうだけど何かに取り組む前から「できない」
「自分には無理だ」と思っていたら絶対にできない。
だって「できない」「無理だ」という気持ちは、そこでチャレンジすることをやめている。


人は得意、不得意の分野はあるけど完全にできないと
決めつけているのは本人。やろうと前向きにチャレンジすると結果はどうであれそこには進歩がある。


私もご飯を作るのは得意じゃないし、基本食べる専門!
でも私の食事で子供達が喜んでくれるから、もっと
喜ばせたいと張り切って作る私がいる。


最初からなんでも完璧に出来る人はいない。
でも少なからずチャレンジする人は今の自分より、
1つ成長する。


人は思考次第で行動さえも変えることができる
同じように1日24時間を与えられたなら私は人より
一つでも大きく成長して1日を終えたい。


だから私の中には「自分にできないことは何もない!」
と自信を持って言える自分がいる。


それは根拠のない自信だけど、私の負けず嫌いな性格で
これまでは色々なことに挑戦してきている。


仕事も子育ても母としても女としても、今の瞬間瞬間で
こなしていかなきゃもったいな〜い(*˙︶˙*)☆*°


子育てが終わって自分のことをやろうと思っていたら
その分歳は取るし、この時から何かをやろうとスタート
するのと、思い立った瞬間からスタートするのとでは
数年のロスタイムがでてしまう。
それこそ私からすれば無駄な時間=もったいな〜い


自分のことを本当に大切に思うと、瞬間をめーいっぱい
充実させようと努力する。
自分を大切にすることで対相手も大切にする。
そこには自分の生活に充実感を感じているから余力が
あり、相手に対してもゆとりをもって関わることが
できる。


私はみんなと同じように24時間を過ごすなら、やっぱり
楽しいほうがいい٩(ˊᗜˋ*)و
思考1つで変化するなら私はポジティブなほうを選ぶ。


同じカテゴリー(ママ日記)の記事
子育ては忍耐?
子育ては忍耐?(2016-09-08 18:26)

GWの楽しみ方・・・
GWの楽しみ方・・・(2016-05-09 23:37)

生きてます!!
生きてます!!(2016-04-13 15:10)

履く・拭く・磨く
履く・拭く・磨く(2015-07-27 22:53)


Posted by ☆華☆ at 22:15│Comments(0)ママ日記
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。